神武以来の天才棋士 サビアンシンボルを読む

1・有名棋士のサビアンシンボルを読む

今将棋界が熱いです・・!有名棋士を読みたいと思います。

sabiaysmbol 10planets reading
sabiaysmbol 10planets reading

太陽が山羊座10度:手から餌をもらうアホウドリ

Sabiansymbol capricorn 10
Sabiansymbol capricorn 10

この太陽を持っているのは、加藤一二三 九段です。

この人物は62年という長い間勝負の世界にいた方ですが、引退してから大人気となっていますよね。どんな場所でも天然キャラを発揮し若い芸人さんより存在感がありますね。

さてこのシンボルアホウドリについて・・・・この鳥は人のことを全然怖がらなかったので乱獲されてしまったそうです・・

ということは、防御することなく人にオープンな性格なのでしょう。餌をもらうということですから、知らない人ともすぐコミュケーションとろうとする楽天的な姿勢ともいえるでしょう。

これはまさにあらゆる場で自分のキャラを表現しどんな仕事もこなせてしまうキャラ。この人物のあり方を示しています。

アホウドリが向きあっている絵にしてありますが、この人は将棋の時も好奇心を持って相手と向き合っていたのかもしれませんね。

また「餌」ということからイメージするに、「食」も話題になりそうな感じ。この人物の棋士時代の逸話で突然チョコレートばかり食べたりという話もあったそうです。素直に食べたいものは食べる・・・。そんなイメージも浮かびます。

2・クリスチャンになったきっかけ

棋界きっての個性派。加藤一二三氏はなぜキリスト教を選んだのか? (2017年9月13日) - エキサイトニュース
6月に現役を引退した、将棋界のレジェンド・加藤一二三九段。77歳まで戦い抜いた氏が座右の銘としていたのは旧約聖書の言葉。熱心なクリスチャンという一面を持つ氏にあらためて、キリスト教徒になった理由を聞い...

この記事によると「確かなもの」を求めキリスト教に入ったということが書いてあります。

勝負という結果がわからない世界で信じられる何かを求めた先がキリスト教だったのですね。

さてサビアンでは海王星に乙女座26度:香炉を持つ少年があります。(月は出生時間不明のため取り上げませんが月海王星が近いということになり、あの愛される天然キャラはこの部分ということがイメージできます)

sabiansymbok image virgo26
sabiansymbok image virgo26

この度数も大いなるものに帰依し自分の職務をしっかりやるということですし、ストレートにキリスト教となってます。こういう世界に憧れを持っています。

これはかなり本格的でwikによると

1986年にローマ教皇ヨハネ・パウロ2世から聖シルベストロ教皇騎士団勲章を授与された。

そうですよ。この時代の騎士団というのがあるのも驚きですがすごいですね。

乙女座の180度対抗にあるのが魚座29度の火星:プリズムです。

sabiansymbol Pisces29
sabiansymbol Pisces29

プリズムは太陽の光を7つの色に変えるもの。これ抽象的な次元の高いエネルギー(神や仏というかもしれない)を地上にわかりやすく伝えるような役割もある。

プリズムは光学機械使われ光の方向を変えたりするものです。カメラや望遠鏡ですよね。肉眼で見えないものを見せてくれる役割です。

ゆるく180度なので、神に奉仕することで、勝負の神からのメッセージを本当に受け取っていたのかもしれません・・・・!!!!

3・勝負をし続けるパワーはどのサビアンシンボルか

水星射手座 23度:移民が入国する

sabiansymbol image Sagittarius 23
sabiansymbol image Sagittarius 23

射手座なので基本バトル好き。この度数は新しいチャレンジ、捨て身の努力。一戦一戦がこの人にとっては新しい土俵のチャレンジだったのでしょう。

土星 牡羊座 25度:2重の約束

sabiansymbol aries 25
sabiansymbol aries 25

とてもパワフルに自分のやりたいことをガンガンと推し進める度数です。絶対に生き残る・・約束ですから何か自分自身の中で約束があるのかもしれない。そのためにしぶとく生き続ける。62年棋士を続けていたのもすごいですが、通算で負けた数も1番だそうです。その闘志、負けてもまた続ける強さというのも、素晴らしいのではないでしょうか・・。

天王星:牡牛座 19度:新しく形成される大陸

sabiansymbol tauras19
sabiansymbol tauras19

地球の中の熱いマグマが吹き出して新しい形を作る。力強いシンボル。この人物の内面にはこのような燃えたぎるようなエネルギーが強く存在しているのだと思います。じわじわとでも確実に変容していく姿。

金星:水瓶座 9度:鷲に変化する旗

sabiansymbol 09Aquarius
sabiansymbol 09Aquarius

この度数を持っている人は、とても論理的で説得力を持っていると思います。鋭い言説。

金星だからそれを価値としています。

この人物のtwitterでの言葉の選び方、素敵なセンスをされていると思います。良い本をたくさん読んだ方なのだろうなと感じる。

4・あの天真爛漫面白キャラは?

木星 牡羊座 2度:グループを楽しませているコメディアン

Sabiansymbol Aries 02
Sabiansymbol Aries 02

生まれたばかりの牡羊座。はじめての人間世界で、周囲を真似することで、世界に順応しようとするのですが、本人が子供っぽいためそれが周囲には面白く見えてしまう・・・というようなシンボル。

瞬発力がある度数だと思います。ぐずぐずしていない。体張ったギャグをやりそうな感じ。反応の良さ。

冥王星 獅子座 3度:髪型をボブにした女

sabiansymbol leo03
sabiansymbol leo03

サビアンシンボルが出た当時、ボブにするということは新しい時代の新しい女性のあり方を選択するという意思表示だったのだと思います。この人の内面奥にはこういう新しい時代にどんどん乗っていきそれを周囲に表現する究極の価値があるのでしょう。かなり享楽的な雰囲気も。

この度数で思い出す映画は「グレートギャッツビー」でしょうか。華やかでお金もあってパーティに浮かれるような世界。でもどこか退廃していうような感じも。

この人物は水星土星と、木星冥王星が火でトラインなのですね。とても勢いの良い情熱とやる気を感じます。明るく元気で若々しい子供のような感じはこん火のエネルギーが強いからなのではないかと思います。

遊びのような中でのチャレンジしながら自己表現する人。そして一方で敬虔な大いなるものに仕える奉仕の人。

そして62年の間、どの対局でも相手を新鮮に感じ、オープンになりながら己の持つ全エネルギーを、駒に注ぎきっていたのだろうと感じます。

またまた直観ですが、アホウドリの絵、手の上の餌が将棋盤上の駒に見え、さらにその上で二人その駒を眺めているようにも見えますね!!ご丁寧にばちばちと嘴で音を立てていますよ。将棋の駒の指す音にも聞こえませんか?

Sabiansymbol capricorn 10
Sabiansymbol capricorn 10

コメント

タイトルとURLをコピーしました