1・サビアンシンボル蟹座が太陽の有名人をリーディング
太陽蟹座1度の有名人は柳美里さん。劇作家、小説家。
ウィキになぜか出生時間が載っていたのでそれを出したら、なんと太陽金星火星が蟹座1度でした。クィーンオブザカニ!!!!!!蟹座1度 船に掲示されるまかれ広げられる旗

sabiansymbol cancer 01
2・仲間同士で切磋琢磨し高めあう

sabiansymbols 10panets reading

9区画の惑星配置 生命の樹応用

sabiansymbol cancer 01
蟹座1度 船に掲示されるまかれ広げられる旗
10天体中、3つが同じ蟹座の度数、しかも1度というパワフルなアリエスポイント(活動宮1度のこと)ですから,、そりゃ家族や親しい相手、付き合う人、旦那さんなどとの関わりをうっとしいぐらい大事にするし、行動し熱中していくでしょう。家族という船の乗組員は時期によって激しく変化していくんだな・・とこの人の生き方を見て思います。そりゃそうだ子供は大きくなり、大人はいつか老人になり長いサイクルの新陳代謝は起こるものね・・・

sabiansymbol image virgo 21
冥王星は冥王星は世代共通の究極価値観です。
乙女座 21度:少女のバスケットボールチーム。
蟹座もいっぱいありますからねこの人は根っからの、「みんな」好き。ということでしょう。しかも何か結果を得たり勝利を得たり、みんなで戦いに勝つために「練習」したりみたいな活動が好き好き!

Sabiansymbol image aries24
土星は牡羊座 24度:開いた窓と、豊穣のコーヌピアに吹くネットのカーテン。
コーヌピアってやぎのツノで、ギリシア神話ゼウスが幼少の頃、ミルクをもらっていたというツノですね。
超常的な力、限界を超えたパワー、そのようなものがなだれ込んでくる・・という度数だと思いますが土星なので、それをトレーニングして得ていくということになると思います。欲張りになっていいんだけど、そのパワーは控えめなんでしょうか。でも十分そのパワーは炸裂した生き方をされていると思います。(一時期熱心にブログを読んでいた読者→ワタシ)
そして月はこれは一応出生時間があっているとしてみていきますね。牡牛座 17度:剣とたいまつの戦い。いつでも自分を矛盾したエネルギーの中に置き・・・ということは強い葛藤もあるということですがその中から生きるための知性と燃えるような情熱を生み出していく度数。
1番上冥王星としたから2番目太陽は「集団生活」への志向です。その中で牡羊座土星の強力な力を発揮していくし、集団生活の中の矛盾や葛藤を味わいたい!(月)ということになるのでしょう。牡牛座17度は一応剣ですから、客観的な観察そして戦いというイメージもあります。それは右真ん中拡大する乙女座1度や、左下双子座26度の知性、右上の蠍座X線のエネルギーと触れるような感じがしますね。
この3枚をまとめると、純粋な奉仕の心を、蟹座の親しい仲間内で発揮する。それにはもしかして多くの人と関わってはいけないと判断し、直接の関わる人が少なくなるような環境での生き方を選びそうです。
3・できるだけ質素で宗教的な環境で、仲間と共通の感情体験を味わう

sabiansymbol gemini image 26
左下:知性の水星は双子座26度:森の中の冬霜
真冬の寒い中、葉っぱも落ちきった樹は死んでしまったわけではなく春の準備をしてますね。自然のリズムに従って寒い時には無理をしない。森は死にません。大きなサイクルにあわせている生き方をしているのです。
ちょっと寒々しいのでこの人の考え方は、人がいない方向、または孤独な方向、あえて厳しい環境に身を置いてみたいと思ってしまいそうです。

sabiansymbol cancer 01
左真ん中:やる気の火星も蟹座1度。
冬霜の考えを船内の同乗者にグイグイ押し付けることもありそうですね・・清貧に生きよとかね・・・

sabiansymbok image virgo26
左上:革命の天王星 乙女座 26度:香炉を持つ少年
censerは吊り香炉で、キリスト教の儀式で使われているようです。香炉をぶんぶん振り回してお香をもうもうと立ち込めさせている絵が画像検索するとたくさん出てきます。宗教的な奉仕。未知な世界への憧れ。まだ少年ですからとても純粋にその自分の使命をやりきろうとする意思。
天王星と水星の引き気味の雰囲気と、火星のごり押しするコントラストが眩しいです。ちょうど水星天王星はホロスコープだとスクエアです。この2枚、修道院の弟子と冬の霜の樹ですから、隠遁していく方向に考えが向きそうな感じがするんですよね・・・。生まれ時間を6:18でホロスコープ作ると、水星太陽金星火星が12ハウスに入ります。隠れたところで親密は家族との強力な関係性をつくっていそうです。
隠遁した地域で新しくて理想の家族形態を作るということでしょうか。
4・集団生活の中での人間の感情を冷静に観察する力
右上の海王星と右真ん中木星絵似てる。両方とも観察するというのがテーマのようですね。

Sabiansymbol scorpio 25
夢と憧れ海王星右上:蠍座 25度:X線
本質を鋭く見つめる 裏側まで探りを入れる。この人の前では虚飾は通用しないでしょう。うらべだけでないドロドロの部分を見極め観察する冷静さ。

Sabiansymbol virgo 01
拡大発展海王星右真ん中:乙女座1度:男の頭
細かいところまで注意深く見つめる 些細なことも見落とさない集中力。
頭部のシンボルは知性ということにもあると思います。顕微鏡のように対象物によって(または自分の感情の流れまでも)客観的に観察できる。

sabiansymbol cancer 01
喜び・価値観の金星右下:蟹座1度
この人は「誰かと船に乗船していくこと」に純粋な喜びを感じるのでしょう。
この3枚は、親しい家族の間での感情のやりとりや裏にある本質を、鋭い観察力で客観的に見ていくということになるでしょう。
4・サビアンシンボル全体のまとめ
家族との感情的な関わり、濃密な関係性が大きなテーマでした。考えの水星が生い茂る木々でなく冬霜の枯れた木ですから、豊かに発展させるというよりも、数少ない必要な人と関わっていくということもありそうです。
そしてその中で冷静な目と本質を見抜く力(海王星木星)で、その感情の背後にあるドラマを表現していくことがこの人物のテーマとなるでしょう。このドラマは葛藤に自分をあえて置くことで生まれてくるのではないかと思います。
コメント