食と性の大作家 サビアンシンボル獅子座2度 有名人リーディング

1・サビアンシンボル獅子座2度 おたふく風邪の流行

 

Sabiansymol Leo 02

Sabiansymol Leo 02

太陽がサビアンシンボルの有名人は作家、谷崎潤一郎です。このシンボルは自己劇化の強さとも言えるというシンボルですが、それによって周囲も巻き込まれ、この人物のうなされる熱に感染してしまうという度数です。

 

Sabiansymbol 10planet reading

Sabiansymbol 10planet reading

9区画の惑星配置 生命の樹応用

谷崎潤一郎は言わずとしれた食と性の大作家ですが・・さてどんなサビアンシンボルでしょうか。

2・時代の先を読む感性で人に伝える

さて下側の左右は鳥がおります。(真ん中1番下の月は出生時間不明なのでみませんが、官能の作家と考えると牡牛座ということも考えられそうです)
左下:水星
獅子座28
大きな木の枝にとまるたくさんの小鳥

Many little birds on a limb of a large tree.

Sabiansymbol Leo 28

枝分かれした細かい枝にたくさんの鳥が囀っています。アイデアやインスピレーションが一気に頭の中で沸いているような感覚。
右:金星
双子座29度

春の最初の百舌鳥 The first mockingbird of spring.

Sabiansymbol gemini 29

Sabiansymbol gemini 29

春の最初・・ということで季節の変わり目をいち早くキャッチできるシンボル。流行の先端を感じいち早く情報を周囲に伝える力もあります。
スパークするようなアイデアを、時代の風と折り合わせながら、楽しく囀っている様子です。伝えることが楽しくてしょうがない感じがしますね。
水星金星はセクスタイル60度(オーブ1度)です。サビアンシンボルはタイトな60度でなくても似ているシンボルが出てくることも多いですよ、それがまた面白いです。

3・古き良き時代を思い起こさせる集合無意識を刺戟する力

 

真ん中上 冥王星
双子座4度  ヒイラギとヤドリギ Holly and mistletoe.

Sabiansymbol gemini 04

Sabiansymbol gemini 04

柊とヤドリギはヨーロッパだとクリスマスと深く結びついているようです。クリスマスは子供時代の楽しい思い出を紐付いています。これは、懐かしいけれど二度と戻れない純粋な日々・・と思い来させる「ツール」なのですね。そういう情感を煽ることというのがこの人物の根底に横たわること。
このサビアンシンボルを見た時、これは谷崎作品の「細雪」だと思いました。古き良き日本の伝統の残る、大阪の上流階級の4姉妹の話。これは戦時中に書かれずっと戦後になり戦前の豊かさを懐かしむような話でした。発表時は戦中で発禁となり、戦後に刊行されたそうです。

4・大食漢のシンボルはこれでしょう

 土星:
蟹座 15度:食べ過ぎてそれを楽しんだグループの人々
sabiansymbol cancer 15

sabiansymbol cancer 15

私はこの絵は、なんでも食べるといわれる中国の人をイメージしました。綺麗さっぱり食い散らかしましたよ!というような「生き残る本能的なエネルギー」です。食べるということは異物もなんでも咀嚼し消化してしまう=とかしてしまう強さです。貪欲という言葉が浮かびます。

 

5・ロマンスはラブレターから

海王星は右上。
牡牛座28度:成熟したロマンスで求められた女
Sabiansymbol Taurus 28

Sabiansymbol Taurus 28

ロマンス・ラブ・いくつになっても・・・・というシンボルは語っていますがこの人の恋愛と結婚遍歴というのはすごいものがありますよね。
女性というのを創作活動の源泉にしていて文字通りラブラブすぎる手紙を書きまくっています。これはちょうど獅子座28度の鳥たちとのスクエアということもあるでしょう。
Sabiansymbol Leo 28

Sabiansymbol Leo 28

とにかくラブを感じたらすぐ情熱的な言葉に乗せて伝えてしまう。双子座のモッキンバードもいますから、そのさえずり相当なものだったと云えるでしょう。

6・パートナーシップに幻想を見出し、つきあう相手の変化の速さ

そして対人関係の天秤座に3天体があります。木星も火星もぐいぐい行動面で広げていきますね。火星は天秤座では元気のない配置ということですが、天秤座火星の方を見ていると、そんなことはないですね。「私の火星は天秤で元気ない」っていっている人ほど火星が発動したとき手が負えない感じがします・・・。人のためには正義を発動する。
天王星

LIBRA5:A man teaching the true inner knowledge.
真の内面の知恵を教える男

sabian symbol libra 05

sabian symbol libra 05

古い知恵を新しい形で伝えるということをしています。谷崎潤一郎の場合、新しい結婚のスタイルや恋人との付き合い方を伝えるということになるのかもしれません。また教えたがりみたいな感じもありそうです。「痴人の愛」という小説ありましたけど、あれは主人公の男が自分の好みに女性を育てようとしていた小説でしたよね・・・。
木星は天秤座2度

The light of the sixth race transmuted to the seventh.
六番目の部族の光が七番目のものに変質する

sabiansymbol libra 02

sabiansymbol libra 02

お互い見合っているような感じの6という調和ではなく、次の7は完成に向けた一つの単位。
天秤座は究極のバランス感覚を持った人間になることが目標です。それは周囲との人間関係に、もまれながらという経験が必要になってきます。誰かに出会うことで、周囲が驚くような速さで変化していくのではないかと思います。生き方が意外と受動的なのかもしれません。
火星は天秤座13度。

Children blowing soap bubbles.
しゃぼん玉をふくらませている子供たち

sabiansymbol libra13

sabiansymbol libra13

シャボン玉は、はかない夢の世界・・・・。その夢は簡単に吹き出され空へ昇っていきます。しかしすぐ壊れてしまう。シャボン玉の中身は空っぽです。現実化をする努力よりも、ポーッと夢をみていたいのです。

7・新しい生き方を世の中に定着させてい願い

 この3枚は社会的な活動の推進力ですが、
sabian symbols
左も真ん中も、何か空に浮かべて周囲に影響を与えているようですね。
真ん中のおたふく風邪と右側の7番目の光はちょうど60度の角度です。この2枚をみていると、見境ない強い影響力を、あるルールや法則の中にあてはめていこうしている・・とも思うのです。
この作家は戦時中にあえて自分の「美意識」を追い続けた結果、出した作品は発禁になる。でも戦後また復活させ、老いても自分の美の価値を追い続けました。時代をつくった作家です。
獅子座の(獅子座2度)新しい生き方を、次の時代の新しい人間像にしたい(天秤座2度)・・という目標がこの作家の内部にあったように思えます。

sabian symbols images books

サビアンシンボル360個の消しゴム版画が、一冊の本なりました!!!
商品詳細はこちらのページです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました