サビアンシンボルと心をつなげる講座を考えています。
1:基本を知るzoom講座 絵でわかるサビアンシンボル講座
2:サビアンシンボル1度16度 zoom 講座 2023年9月より久々スタート
2:心とつながるサビアンお絵描きワークショップ
3:サビはんぬりえとあなたの物語ワークショップ
4:サビアンシンボル物語作りワークショップ
5:動画講座 有名人の生き方からサビアンシンボルを知る
1:基本のzoom講座
サビアンシンボルの歴史と、主にディーン・ルディアの解釈の基本。また絵でわかるサビアンシンボルの新しいアプローチについて語る基礎講座です。絵で読み解くための基本のコツもわかります。
絵でわかるサビアンシンボル講座01 度数解釈 1度と16度
サビアンシンボルの度数解釈久々の講座です。今回は一つのサインを一気にやらずに全体の流れを追っていくやり方を取ろうと思っています。
2:心とつながるサビアンシンボルお絵描きワークショップ

サビアンシンボルを字義的に理解せず、内面の心と対話する方法深めていくやり方です。毎月1回お絵描きワークしています。詳細は画像をクリック。毎月1回土曜に開催しています。
3:サビはんぬりえとあなたの物語ワークショップ
最近ではサビはんカードをぬりえポストカードに仕立てて、4枚をぬって4枚で物語をつくるというワークショップを開催しています。詳細は画像クリック。

4:サビアンシンボル物語を作るワークショップ
サビはんは心の深層と繋がるツールだ
サビはんはサビアンシンボルは絵にしたことで、詩文からイメージの自由性を飛躍させました。だから絵を見て言葉にするという単純なことで、そのシンボルのあなただけの意味が深められると思っています。なぜそう思ったかというと、夢告堂研究所主宰、ユング派の分析家の今井晥弌先生に夢分析を受けていますが、とても不思議なことに、私の夢のイメージが、サビアンシンボルにちょくちょく現れているのですよ・・・!
ですから「サビはんは深層の心のエネルギーとつながるイメージ像ではないか」と思うようになりました。サビアンシンボルは数字などで整理なども昔していましたが、イメージから喚起される言葉や感覚って1番大事だと思うに至りました。サビアンシンボルって「チャネリング」で作られたものだからです。感覚を大事するアプローチは、シンボルを作ったチャネラー、エリス・ウイラーが何を繋がって何を見ていたか?という源流に繋がると思います。
またサビはんを使うとホロスコープがまた違った「物語」として浮かび上がります。自分の今まで作ってきた物語を客観的に知り、そして新しく紡いでいくことは、人生の生きることそのものです。
それはあなたの中にある無意識の物語が、あなたの人生を動かしています。その物語はホロスコープにも一部現れるでしょうし、サビはんカードを使っても現れます。
ユング派では夢分析を心の働きの元型であるお伽話や神話を使って考えます。サビはんの物語は「物語」として、自分の元型の働きがとてもよく理解できると思います。
またユング派ではアクティブイマジネーションという無意識と対話する技術を使って物語を作ります。「サビはん」のイメージを使うので「サビはんイマジネーション」と呼んでます。サビはんを使って無意識と「意識的に」対話することで、今までの古い物語から新しい物語へ、人生を変容させることができるでしょう。
こちらからアクティブイマジネーションを応用した物語の作り方資料を無料でダウンロードできます。画像クリックすると自動返信メールでダウンロードurlをお知らせします。

5:動画講座
サビアンシンボル動画講座 いつでも繰り返し見れる!
1度1度の意味を絵と有名人でわかりやすくお伝えする内容です。2019年に開催していた内容を新たに録音しなおした動画です。サインの中で対抗のシンボルを考えながらお伝えしています。
マーク・エドモンド・ジョーンズのThe Sabian Symbols in Astorology
松村潔先生のサビアンシンボル解釈本、岡庭加奈先生のルディアとジョーンズの研究本を参考にしています。
ホロスコープをビアンシンボルで眺めてみるとまた違った視点が生まれてきます。一つのサインに30個の象徴詩があり同じサインでも様々なニュアンスが生まれていることが理解できます。
絵でみてみると本とは違った新たな意味や解釈が生まれとても興味深いですよ!それぞれ2時間ぐらいの講座です。資料付き。こちらのサイトで販売中。
動画講座のサンプル動画はこちら〜!
今までのワークショップやイベント開催
クリックすると詳細に飛びます。

